サブスク決済システムとは?導入する方法やメリット・注意点などを解説!

サブスク

自社の商品・サービスの販売方法としてサブスクを導入する場合、決済方法の整備も必要となります。

しかし、外部からサブスク決済システムを導入すれば、自社で独自にシステムを構築する必要がなく、手間や負担を減らすことが可能です。

この記事では、サブスク決済システムの概要や導入方法について解説します。サブスク決済システムを導入するメリットや注意点なども解説するので、参考にしてください。

サブスク決済システムとは?

サブスク決済システムとは、サービス・商品の販売と支払いが、どちらも定期的に行われる場合に利用される仕組みです。

利用者が最初に特定の商品・サービスと支払い方法を選べば、その後は自動的に商品・サービスの利用と料金の引き落としができます。

また、定期的に売上をだせたり、支払いに関する業務の負担が減ったりするなど、企業にとっても多くの利点があります。

サブスク決済システムを導入する方法

サブスク決済システムを導入する方法は、主に2種類あります。1つ目が直接契約で、クレジットカード会社などの決済提供企業に審査をしてもらい、直接契約する方法です。2つ目が、決済代行サービスを利用して、間接的にサブスク決済システムを導入する方法です。

直接契約は、決済提供企業の審査や手続きなどが必要で導入が難しい傾向にあります。そのため、サブスク決済システムを導入する際は、決済代行サービスを利用することが主流となっています

サブスク決済システムを導入するメリット

サブスク決済システムを導入するメリットは多くあります。以下は、具体的なメリットとそれぞれの詳細です。

販売管理がしやすくなる

サブスク決済システムを導入するメリットとして、販売管理が容易になることが挙げられます。また、販売管理の体制が整うと、収益の管理もしやすくなることに加え、予測の正確性も高くなります

さらに、売上・収益といったデータを得られると、効果的な事業戦略の立案や予算編成もしやすいです。

決済関連の手間を減らせる

決済関連の手間を減らせることも、サブスク決済システムを導入するメリットの1つです。具体的には、入金管理や月ごとの請求、入金が遅れた際の連絡などの負担が軽減します。

複数の決済サービスの導入を予定している場合はより効果的になります。なぜなら、決済代行サービスは導入・運用に関するサポートを一元化してくれるからです。本来なら個別に対応が迫られるような状況でも、一括で対応できます。

システム開発の負担を減らせる

サブスク決済システムは複雑なので、独自にシステム開発しようとすると、自社の担当者に負担がかかりやすいです。しかし、外部のサブスク決済システムを導入すれば開発の手間がかからず、自社の担当者の負担を減らすことが可能です。

運用やトラブルの対応についても、サブスク決済システムを提供している側がサポートしてくれます。そのため、自社の従業員が他のタスクにリソースを割きやすくなります。

データを取得しやすくなる

サブスク決済システムを活用すると、システム上で顧客の属性や購入履歴などを把握できるようになります。得られた情報を活用すれば、商品・サービスの改善や、新たな商品・サービスの開発に繋げることが可能です。

安定的・継続的に売上を出せる

サブスクという形態は、時期やイベントなどのタイミングに左右されづらい傾向にあります。そのため、安定的かつ継続的な売上・収益が見込めます。契約者の数と料金を掛け合わせれば、おおまかな売上・収益の額も予測できます。

新規顧客の獲得に繋がる

サブスクは、普通に商品・サービスを購入するよりも割安に設定されていることが一般的です。消費者にとって利用のハードルが低くなりやすく、新規顧客の流入も促しやすいです。

また、サブスクは一度契約すると継続的に利用される傾向にあります。獲得した新規顧客を定着させやすく、安定的な売上・収益に繋がります。

サブスク決済システムを導入するメリット

サブスク決済システムを導入する際の注意点

サブスク決済システムを導入する際は、いくつかの注意点を意識すべきです。ここからは、具体的な注意点を3つ解説します。

利用金額が変わる可能性がある

サブスクの利用金額は、状況によって変わる可能性があります。しかし、システム的には料金を途中で変更することが難しいケースが多々あります。システムによっては、ユーザーごとに個別で設定や金額を変更する必要があるためです。

そのため、サービスを開始する前にサービスの値段が適切であるか確認しましょう。

対応している決済方法の種類が異なる

対応している決済方法の種類は、サブスク決済システムによって異なります。サブスク決済システムを導入する前に、クレジットカードや電子マネー、銀行振込など主要なオンライン決済に対応しているか確認しましょう。

また、クレジットカードや電信マネーに対応していても、利用可能な種類にはそれぞれ違いがあります。自社の方針やターゲットとする層に合うシステムを選びましょう。

ニーズに合うように細かく設定可能か確認する

ニーズに合うように細かく設定できるかを確認してから、サブスク決済システムを導入すべきです。

特に、課金周期や金額・コースの変更、解約などの各種要素を設定できるかは重要な部分です。設定を変更できないと、初月無料や3か月間半額といった、利用を促すキャンペーンが実施しづらくなります

サブスク決済システムを選ぶ基準

サブスク決済システムを選ぶ基準はいくつかあります。具体的な基準とそれぞれの詳細は、以下のとおりです。

対応している決済方法の種類

対応している決済方法の種類は、利用者の増減や満足度に直結するため、重要な判断基準です。自社の商品・サービスを利用する顧客層に合った決済手段を豊富にすることも欠かせません。

例えば、社会人や年齢層が高い顧客が多いなら、クレジットカード決済・後払い決済・口座振替などに対応しましょう。

未成年や学生が主流な場合は、キャリア決済・後払い決済・コンビニ決済などの選択肢が豊富だと喜ばれます。

他システムとの連携の可否

サブスク決済システムは単体で運用するのではなく、顧客管理システムや会計システムなどと組み合わせて運用される場合が多くあります。

そのため、サブスク決済システムにおける他システムとの連携の可否は、効率的な運用や業務の遂行を達成するのに重要な要素です。

自社の商品・サービスとの相性

商品・サービスとサブスク決済システムには、支払い時期による相性が存在します。例えば、毎月25日に給料が支払われる顧客をメインターゲットとしている場合は、サブスク決済システムの支払いタイミングが25日以降であることが望ましいでしょう。

利用者目線で、支払いタイミングが適切なサブスク決済システムは、顧客離れを防ぎやすく安定的・継続的に利用されます

手数料や請求方法・時期

サブスク決済システムには一定の手数料がかかるため、リターンがコストに見合うかを判断して選ぶべきです。代表的な手数料として、クレジットカードの利用が挙げられます。クレジットカードで1回決済するごとに手数料が発生して、費用は事業者側が負担します。

サブスク決済システムの導入・利用に伴うコストが、利便性や集客性といったリターンと釣り合うか適切に判断しましょう。

セキュリティレベルの高さ

利用者の個人情報や支払い情報などの管理は、サブスク決済システムを提供する側が担当します。そのため、セキュリティレベルが十分であるかは、確認しておきましょう。

基本的に、顧客情報の漏洩や不正利用を防ぐために、セキュリティ体制を整えていることが一般的です。しかし、注意するに越したことはないため、サブスク決済システム選びは慎重に進めましょう

サブスク決済システムを選ぶ基準

まとめ

サブスク決済システムのサービスは多岐に渡り、それぞれ特徴や強みが異なります。そのため、自社の方針やターゲット層に合ったものを選ぶことが大切です。

メンバーペイは、登録から利用開始まで最短30分で完了する便利な決済システムです。気になる手数料は、業界最安水準なので、初めてのサブスクリプション提供に最適です。

加えて、初期費用・固定費は0円で、売上が増えても、手数料が増減することはありません。登録は無料となっておりますので、まずはお気軽にお試しください。

メンバーペイの無料登録はこちら

オンラインでのサービス販売をもっとかんたんにメンバーペイはさまざまなサービス販売をオンライン上で行うことができる決済サービスです[無料ではじめる]

Share
X(旧:Twitter)
Facebook
はてなブックマーク
Line

執筆者 メンバーペイ

アバター画像

メンバーペイはさまざまなサービス販売をオンライン上で行うことができる決済サービスです。 「世界で最もたくさんの人に報酬を届ける会社になる」というビジョンのもと、ビジネスに役立つ情報を発信します。

https://memberpay.jp/

こんな記事も読まれています

    初期費用・固定費用は0円!

    オンラインでのサービス販売をはじめよう

    無料ではじめる