継続課金システムとは?導入するメリットや注意点などを解説!

サブスク運営ノウハウ

サービスや商品を提供するビジネスにおいて、どんな決済方法を導入するかは重要なポイントです。さまざまな種類がある決済方法のなかでも、継続課金は多くのメリットがあるため導入を検討している人も多いのではないでしょうか。

この記事では、継続課金の概要や導入するメリットなどについて解説します。他の課金システムとの違いや、導入する際の注意点なども解説するので、参考にしてください。

継続課金システムとは?

継続課金とは、商品やサービスを提供するビジネスにおける決済方法の一種です。継続課金システムでは、利用者の決済に関する情報を預かって、定期的に支払いを請求します。そして、ユーザーがサービスを退会しない限り、料金が発生し続けます。

課金システムの種類と違い

課金システムは種類によって違いがあるため、適切なものを選ぶことが大切です。代表的な種類と、それぞれの詳細は以下の通りです。

月額課金

月額課金では、ユーザーが1か月間の契約内で利用したサービスや、商品の購入に対して課金します。

契約の対象となる物やサービスが明確な通信サービス・賃料などの取引に採用されるのが一般的です。また、継続課金が対象としているのは、サービスを利用する期間という点で異なります。

都度課金

都度課金は、顧客が商品・サービスを購入する度に決済する課金方式です。実店舗やECサイトなどで、一般的な商品・サービスを提供するのに用いられています。

商品・サービスの購入までの心理的なハードルの高さや、開示する必要のある情報の程度などが、継続課金との違いです。

継続課金システムを導入するメリット

継続課金システムを導入すると、さまざまなメリットを得られます。以下は、具体的なメリットとそれぞれの詳細です。

長期的に見て売上が安定する

継続課金システムを導入すると、長期的に売上が安定しやすい傾向にあります。また、長期契約に適している商品・サービスと相性が良いのも、メリットといえるでしょう。ユーザーからの信頼を得られれば、年単位で利用してもらえる可能性も高くなります。

契約すれば必ず一定額の支払いが発生する特性上、安定的な売上を出しやすいのも特徴です。売上の額についても、契約者の数と課金金額から算出できるので、将来を予想した立ち回りがしやすくなります

利用状況を問わず売上が発生する

ユーザーとの契約が成立していれば、利用状況を問わず売上が発生します。なぜなら、実際には利用していない状態でも課金されるためです。

スポーツジムやフィットネスクラブに会員登録したユーザーが、実際にはほとんど利用していない状態でも集金されるように、売上の発生と利用状況は必ずしも結びつくわけではありません。

事務作業の負担が減る

継続課金システムは自動で決済処理がされるため、事務作業の負担を減らせるというメリットがあります。削減できる事務作業の例として挙げられるのは、以下の通りです。

  • 入金の確認
  • 払込票の発行・送付
  • 印刷物の用意

資金計画が立てやすい

継続課金システムのメリットとして挙げられるのが、資金計画が立てやすくなることです。継続課金では、指定した日に一斉に決済してもらいます。そのため、売上やキャッシュの程度が把握しやすく、効率的かつ正確な資金計画を立てやすくなります。

未回収・未入金のリスクが減る

継続課金は、指定した日に自動で決済処理がされます。そのため、代金の未回収や未入金といったリスクが減ります。自動で決済してくれるので、代金の回収や確認といった作業の負担を軽減できるのも利点です。

ユーザーの利便性が向上する

継続課金システムを導入すれば、自動的に決済して継続的にサービス・商品を購入できます。ユーザーの手間が減って利便性が向上すれば、満足度の向上も期待できるでしょう。

また、決済に関する各種手続きをせずに済む他、期日を気にしなくて良いので心理的な負担も減らすことが可能です。

ユーザーの継続率が向上する

支払いに関する手続きが自動で行われる関係上、料金を支払って継続利用するハードルが下がります。結果的に、継続率を高い状態で維持しやすくなります

毎月支払いの手続きをする場合は、その度にサービス・商品の継続的な利用について検討されてしまいます。しかし、継続課金なら支払いへの関心が薄くなりやすく、継続へのハードルが下がる傾向にあります。

継続課金システムを導入するメリット

継続課金に向いているビジネス・商品

継続課金が向いているビジネスや商品は、月額会員制サービスのように継続利用が推奨されるものが該当します。

また、それらのサービスや商品を提供する店舗やECサイトなども含まれます。具体的なサービス・商品は、以下の通りです。

特徴具体例
長期的な使用健康食品の定期販売サービス
化粧品の定期販売サービス
定期的な使用脱毛サロン、エステ
施設を提供スポーツジム、フィットネスクラブ、家電レンタルサービス
月謝を徴収する習い事英会話教室、音楽教室、学習塾
定額でのコンテンツ配信電子書籍、雑誌、コミック、オンラインゲーム
映像、音楽

継続課金における代表的な決済手段

継続課金における決済手段は多岐に渡ります。ここからは、代表的な決済手段とそれぞれの詳細を解説します。

クレジットカード決済

継続課金における代表的な決済手段の1つが、クレジットカード決済です。ユーザーが毎月の支払いを意識しづらいため離脱する可能性が低く、継続率向上に貢献します

しかし、決済手数料がかかったり、チャージバックのリスクがあるため注意が必要です。チャージバックとは、代金の支払いを不服として、クレジットカード会社に注文取消を要求することです。

口座振替

口座振替なら、口座情報を1度登録した後はスムーズな継続課金を実現できます。ユーザー側は決済処理の手間がかからず、事業者側は未回収のリスクが低いといったメリットがあります。

また、クレジットカードを所持していない若年層も利用しやすく、取り込みやすいのも利点です。しかし、導入や解約の際の手続きが複雑という点には注意が必要です。

ID決済

ID決済では、大手サービスの登録IDとパスワードだけで支払いができます。IDとパスワードを用意するだけで良いので、ユーザーが気軽に利用しやすいことがメリットです。

また、IDとパスワードを流用して、サイトの会員登録に繋げることも狙えます。ユーザーにとって利便性の高い手段なので、継続的な支払いが期待できます。

キャリア決済

ユーザーの携帯電話料金と合算して、料金を請求できる決済手段がキャリア決済です。クレジットカードや銀行口座などの情報を入力する必要がないため、ユーザーの手間を減らせます。

携帯電話やスマートフォンは持ち歩いている人も多く、支払いのハードルも低いため購買意欲を高められます。

継続課金における代表的な決済手段

継続課金サービスを導入する際の注意点

継続課金サービスを導入する際は、いくつかの事項に注意が必要です。以下は、具体的な注意点とそれぞれの詳細です。

セキュリティ対策の程度

継続課金システムを導入すると、顧客の支払情報や個人情報に加えて、購入履歴や購入物といった情報を扱うことになります。そのため、セキュリティ対策が十分になされているかは重要なポイントです。

請求額を変更しやすいものを選ぶ

継続的にサービス・商品を提供する場合、将来的に料金プランを変更する場合があるかもしれません。また、複数の料金プランを用意する場合にも備えて、請求額が変更しやすいシステムであるかは重要です。

システムによっては、料金変更すると顧客情報を逐一変更することが求められるため、事前に確認しておきましょう。

継続課金サービスを導入する際の注意点

まとめ

継続課金システムは、商品・サービスを提供する側と購入する側それぞれにメリットがあります。しかし、商品・サービスの性質や対応している決済手段などの点で、適切なシステムは異なります。そのため、自社の商品・サービスや方針に合ったシステムを選ぶことが大切です。

メンバーペイは、サブスクリプションサービスの販売や、サービス・チケットスキルの販売などに適しているシステムです。登録から利用開始まで最短30分で完了する手軽さや、手数料が業界最安水準などさまざまなメリットもあります。

継続課金システムの導入を検討している人は、ぜひメンバーペイをご活用ください。

メンバーペイの無料登録はこちら

オンラインでのサービス販売をもっとかんたんにメンバーペイはさまざまなサービス販売をオンライン上で行うことができる決済サービスです[無料ではじめる]

Share
X(旧:Twitter)
Facebook
はてなブックマーク
Line

執筆者 メンバーペイ

アバター画像

メンバーペイはさまざまなサービス販売をオンライン上で行うことができる決済サービスです。 「世界で最もたくさんの人に報酬を届ける会社になる」というビジョンのもと、ビジネスに役立つ情報を発信します。

https://memberpay.jp/

こんな記事も読まれています

    初期費用・固定費用は0円!

    オンラインでのサービス販売をはじめよう

    無料ではじめる