頒布会とは?特徴や合う商材、導入するメリットから注意点まで解説
頒布会での商品販売に興味があるがまだ経験がない人向けに、頒布会とはどのようなシステムなのか、特徴から定期通販やサブスクとの違いまで基礎知識を紹介します。さらに、頒布会の仕組みに合う商品や不向きな商材、頒布会システムを使うメリット・デメリット、頒布会を導入するうえでの注意点や成功のポイントを解説します。ぜひ参考にしてください。
目次
頒布会(はんぷかい)とは?特徴や定期通販・サブスクとの違い
頒布会(はんぷかい)とはどのようなものか、頒布の言葉の意味などの基礎知識や特徴、定期通販やサブスクとの違いや共通点を解説します。
頒布会の特徴
頒布会とは、申し込んだ顧客(会員・ユーザー)に毎回異なる商品を定期的に届ける販売手法やサービスのことです。頒布とは、品物や資料などを不特定多数の人に広く分けて配ることを意味する言葉です。頒布会の販売手法はインターネット通販やEC販売が普及するかなり前から広く行われており、通信販売の販売手法として使用されてきました。
特に単品通販においては、安定した売上を得られる効果的な仕組みとして知られています。
定期通販(定期コース)との違い
頒布会と定期通販(定期コース)は定期的に商品を届けるという点では共通していますが、届ける商品が毎回異なるものか同一のものかという点で違いがあります。定期購入では、一定の間隔で「同じ商品」を送付しますが、頒布会は月によって「違う商品」を送付することが特徴です。
定期購入に向いている商品は、牛乳や水などの飲料、シャンプーやオムツ、洗剤など日用品・消耗品などかさばるものや重いものが多いでしょう。また、長期的に継続することで効果が見込めるコスメやスキンケアなどの化粧品や健康食品、サプリメントなどもあります。
定期購入は基本的に同じ商品が任意の間隔で定期的に届く安心感や利便性が求められ、毎日のように使用して消費するもので、尽きると困るものに向いています。
サブスクとの違い
昨今人気の「サブスク」(サブスクリプション/subscription)は、モノやサービスを売らずに期間内の利用に応じて、月額利用料などを支払ってもらう契約方式の販売方法です。
サブスクリプションの意味は予約購読や定期購読などで、音楽の聴き放題や電子書籍の読み放題サービスが知られています。ほかに、バッグや時計・洋服などのレンタルサービスなどもあり、さまざまなジャンルのサービスで導入されています。
一方でサブスクにはコスメや花などを定期配達するサービスもあり、毎回異なる商品を届ける仕組みは、頒布会とかなり類似しています。
頒布会向きの商材と不向きな商材の特徴
ここでは、頒布会に合う商材や特徴と、どちらかというと不向きな商材の例やその特徴を紹介します。
頒布会に合う商品の特徴とは?
頒布会は、毎月違う商品を届けることが一般的です。そのため、同じカテゴリで毎月届けられるように12種類以上の商品があることが望ましいでしょう。また、商品のセレクトが肝心なので、何が届くのかを楽しみに待ち望んでもらえるかどうかが、継続して契約されるポイントとなります。
成功している具体的な人気の商品例には、以下のようなものや仕組みがあります。
- 毎月異なるパーツやアイテムが届き、組み立てるなどして大規模なものを完成させる工作や手芸キット
- スイーツやワインなどのお酒、肉、米など、幾種類もある嗜好品に近い食品や飲料
- 野菜や果物、植物や花などの季節によって旬が異なる商品
- 季節やイベントに合わせてタイムリーな商品を届けられるもの
頒布会に不向きな商材とは?
頒布会の仕組みにあまり向いていない商材は、類似品が少なく、定期的に違うものを届けられないものです。同じものを使い続けたいという需要が多い日用品や消耗品は、頒布会より定期購入向きでしょう。また、雑貨や洋服、絵画などの耐久品は、成功例があるものの比較的継続率が低いようです。どちらかというと購入せずに返却できるサブスクリプション向きであると言えます。
ただし、どんな商材でもアイディアや工夫次第で、頒布会のシステムを使って成功できる可能性もあるでしょう。
頒布会を導入するメリット・デメリット
頒布会を導入するにあたって、販売する主催者側のメリット・デメリットと顧客側のメリット・デメリットを解説します。
事業者側のメリット・デメリット
頒布会のシステムで商品を販売する事業者側のメリットは「先々の注文が見込めるので売上が安定する」「在庫ロスが減らせる」ことなどが大きいでしょう。パンフレットなどを同梱し、他の関連商品の購入をおすすめすることも容易なので、追加で単品購入など顧客単価を上げる「クロスセル」も期待できます。好みの世界観を構築しやすいため、顧客のファン化も見込めます。
一方で、頒布会を導入するデメリットとしては、成功する仕組みづくりや計画のハードルが高いことが挙げられます。
顧客にとってのメリット・デメリット
頒布会のシステムで商品を購入する顧客側のメリットはどんなものがあるでしょうか。自分で探さなくとも、好みのジャンルの新しい魅力的な商品に出会えること、サプライズギフトが届くような毎月の楽しみができることなどが挙げられます。
デメリットとしては、好みに合わない商品が届いて無駄や失敗だと感じる可能性もあること、 ほしいものがすぐには手に入らないことなどがあります。
頒布会の成功事例を紹介
頒布会の仕組みを導入した成功事例をいくつか紹介します。
古くからある頒布会で有名なのは郵便局物販サービスの「ふるさと会」で、旬の味覚を食べ頃に食卓に届けてくれる「12ヶ月頒布会」があります。多彩で豊富な食材の品揃えで支持されています。
また、イタリアのデアゴスティーニ社の日本法人「デアゴスティーニ・ジャパン」は、分冊百科やパートワークなどと呼ばれる形式の雑誌出版社です。趣味や手芸のカテゴリで支持される、収集品や組み立てアイテムなどを販売しています。
個性豊かなファッションや雑貨、アクセサリーなど耐久品の成功事例としては、通販カタログで販売を始めた「フェリシモ」も知られています。多様な商品を提供し、特定のテーマに基づいたライフスタイル提案を行っていることが特徴です。
頒布会導入の注意点や成功のポイント
頒布会を導入するにあたって気を付けた方が良い注意点や、成功するために知っておくべきポイントを解説します。
決済手段と中途解約
頒布会は価格の異なる商品の組み合わせが一般的なので、一括前払い方式が定番です。そのため、クレジットカードやコンビニ決済、銀行振込のいずれも可能ですが、代引き決済は不向きとなります。気を付けるべき点としては、顧客の好みではないものが届いたときなど、中途解約でトラブルにならないよう、契約時に充分な配慮と注意が必要です。
適切なシステムの導入
オンラインショップなどで頒布会の仕組みを新たに始めるには、頒布会に対応しているカートシステムの導入が必要です。カートシステムを導入することで、ユーザーはスムーズな買い物を実現できます。
これから始めるなら、頒布会コースが機能に組みこまれている定期通販システムの利用をすると良いでしょう。決済機能やデータ分析機能などを併用すれば、売上増加に繋がりやすくなります。
一番大切なのは商材開発
頒布会を始めるにあたって、成功のカギを握る一番のポイントは商材開発です。毎月送付する商品でいかにユーザーに高い満足度を提供できるかが重要です。そのため、こだわりがある魅力的な商品を選定できるジャンルを選ぶ、その分野に造詣が深い専門家とコラボするなど、商品の良さを最大限に生かせる取り組みに注力することがおすすめです。
まとめ
頒布会の仕組みや特徴、商材の向き不向き、メリット・デメリットや、導入する注意点や成功ポイントまで解説しました。取り扱う商品によってはサブスクリプションサービスの利用も検討すると良いでしょう。
メンバーペイはさまざまなサービス販売を行うオンライン月額定額決済サービスです。登録から利用開始まで最短30分、手数料は業界最安水準です。クレジットカードやコンビニ払いが可能なサブスク販売ページなども簡単に作成可能です。ぜひチェックしてみてください。